銀河の音3番

特徴 | 解説 |
---|---|
結びつける | 性質の異なる物や人を結びつける役目があります。 立場や位置が見え方が違うものを行き違いや矛盾を修正します。 |
奉仕の心 | 行動的で奉仕する気持ちを大事にします。 人に優しく接し、細やかな気遣いができます。 |
実体験が大事 | とにかく実体験がすべてです。 一つずつ積み重ねていくことを重視し、それに伴う経験を大事にします |
人間関係 | 調整役なので敵を作りにくく、トラブルにも巻き込まれることはあまりありません。 そのかわり、人や物を切るタイミングに苦労しています。 |
対象KINナンバー | 3.16.29.42.55.68.81.94.107.120.133.146.159.172.185.198.211.224.237.250 | 豆 知 識 |
音1,6,11の人 | リーダータイプてすね。自分の信念を貫くので人に合わせられません。 人を引っ張る立場になりやすいです、スケールが大きいのが特徴です。 ガイドキンは自分と同じ紋章ですので、本当の自分の紋章を知って、紋章のごとく生きるのが一番です、 ※音1,6,11と3,8,13の人で協力すると仕事がうまく運びます。 |
音3,8,13の人 | 人に合わせるタイプです、フォローが得意。 しかし、1人ではなかなか決断できません。自分が引っ張るよりは、誰かについていく方が実は楽だと考えています。常にサポートタイプ。 ※音1,6,11と3,8,13の人で協力すると仕事がうまく運びます。 |
音2,7 .12の人 | 特殊能力を持っています。2の人は直観的です。 音2の人は二者択一が上手です。仮に人生がうまくいってないとしたら、選択のミスですね。それがはっきりしているから、独裁にもなりがち。音2がワンマンになると従う者しかおかなくなるから考えておかないといけません。 |
音5.10の人 | 5と10の組み合わせは波長が合うのと同時に、倍音の関係ですからお互いの力を引き出し合うことができます。 5の特徴は目標を定めることで力を発揮することです。10の特徴は人の能力を引き出すこと。 |
音4、9の人 | 4と9の組み合わせも、違った形での波長の合うグループ。 音4の特徴は物事の本質を見極めようとする力です。音9の特徴はワクワク・ドキドキする力です。また、互いに探究心が強いので学び合う関係です。 |
音が同じだと波長が合ってうまくいきます | 初対面でも話しやすく、テンポが似ているので親近感がわきます。 紋章の関係性がなくても、銀河の音が同じだと類似キンに近い感覚になります。 |
足して14になる人と組むとビジネスがうまくきます | 音 1と13、2と12、3と11、4と10、5と9、6と8、7と7です。 ただし、7と7に関しては衝突をする可能性もあるため常に相手を理解し尊重することが大事ですよ。 |
倍音の関係性とは | 自分の銀河の音を2倍(またはは2分の1)にした数字は倍音の関係性があり、お互いの能力を倍に引き出して高め合う関係にあります。 銀河の音2と4、3と6、4と8、5と10、6と12がそうです。1、7、9、11、13にはありません。 |
<< 前のページに戻る